センターのご紹介
 

モンゴル・日本人材開発センターのご紹介

<概要>

モンゴル・日本人材開発センター(略称:日本センター)は、モンゴルの市場経済化促進に貢献する人材の育成と、モンゴルと日本の相互理解促進を目的として、日本政府の政府開発援助(ODA)により建設され、2002年6月に開所しました。開所以来10年間にわたりJICAの支援により運営されてきましたが、2012年4月にモンゴル国立大学の付属機関となり、JICAと国際交流基金(JF)の支援を受けつつ、運営されています。2016年4月に開所以来累計来館者数200万人を達成し、2017年には開所15周年を迎えました。

<事業>

ビジネス人材育成(ビジネスコース、コンピューターコース)、日本語教育、相互理解促進をメインに活動しており、さらに、これまでに築いたネットワークを活かし、日本・モンゴル間のビジネス交流の橋渡しにも力を入れています。

<特徴>

日本センターには、以下の三つの特徴があります。

●モンゴルにおいて知名度の高い信頼されている機関

ウランバートル市の中心部に位置し、開所以来累計来館者数200万人に代表されるように、モンゴルにおいて知名度の高い機関です。また、日本政府(JICA・JF)の支援を受けて、質の高いサービスを提供していますので、モンゴルの方々から信頼されている機関です。

●日本語でのサービス提供

日本センターには、常時、日本人のJICA専門家とJF専門家が併せて5名勤務しています。さらに、所長以下、約30名のモンゴル人職員の多くが日本語を解しますので、各種サービスを日本語でご提供することが可能です。

独立採算運営

日本センターは、その事業による収入により、原則「独立採算」で運営されています。

 

<設立及び発展の経緯>

2002年1月22日

JICA技術協力プロジェクト第1フェーズ開始

2002 14

日本政府はプロジェクトの開始にあわせ、無償資金協力により、センターの活動に必要な施設を建設(総工費4.43億円、7,000m2、総床面積1,520m2 )

2002621

秋篠宮殿下・妃殿下ご臨席の下、センター開所式を挙行

2007122

JICA技術協力プロジェクト第2フェーズ開始

2007716

皇太子殿下ご臨席の下、センター開所5周年記念式典を挙行

200973

開所以来累計来館者100万人を達成

2012122

JICA技術協力・ビジネス人材育成プロジェクトを開始

201241

独立行政法人国際交流基金(JF)によるJF講座開始

2012413

モンゴル国立大学独立採算ユニット化

2012621

開所10周年記念式典を挙行

2015422

JICA技術協力・モンゴル日本人材開発センタービジネス人材育成・交流拠点機能強化プロジェクト開始

201641

開所以来累計来館者数200万人を達成

2017621

開所15周年記念式典を挙行

2020422

JICA技術協力・モンゴル日本人材開発センタービジネス人材育成・交流拠点機能強化プロジェクト フェーズ2 開始

2020年1019

延べ入館者250万人を達成

2022621

設立20周年記念式典を挙行

モンゴル・日本センターの2024年度年報

2024年度の年報を下記のリンクからダウンロードしてください。

<日本センターの施設>

日本センターには、その事業に利用するため、ロビー、セミナー室(5室)、パソコンルーム、図書室等があります。図書室を除き、センター事業に使用していない場合は、有料で施設の貸し出しも行っています(詳しくは、「会場利用のご案内」をご覧ください。