日本語コース
「日本語教育講座」のご案内
2018-10-01

1.講座名: 「やる気を引き出す学習のデザイン」日本語教育講座 

2.内容・目標:        

  1. 主に第2言語習得の知見から、動機や能動的学習についての様々な考え方・方法を体験的に学ぶ
  2. 教え方や学習を分析し、ペアやグループで、改善ポイントの発表を協力して準備する
  3. 改善ポイントの発表を行う(他受講者のコメントや発表からも相互的に学ぶ)

3.内容:         

内容・目標

配布物

1

10

2

講座オリエンテーション、自己紹介

活動を通じた知見の体験1 

開始時アンケート

プリント

2

10

9

活動を通じた知見の体験2 

プリント

3

10

16

活動を通じた知見の体験3 

プリント

4

10

23

活動を通じた知見の体験4 発表準備1

プリント

5

10

30

活動を通じた知見の体験5 発表準備2

プリント発表準備シート

6

11

6

活動を通じた知見の体験6 発表準備3

プリント発表準備シート

7

11

13

発表(3-4人)と相互コメント 小活動1

発表概要

8

11

20

発表(3-4人)と相互コメント 小活動2

発表概要

9

11

27

発表(3-4人)と相互コメント 小活動3

発表概要

10

12

4

発表(3-4人)と相互コメント 修了式

最終日アンケート

発表概要

修了時アンケート

 

4.日程:           2018年10月2日~2018年12月4日の毎週火曜日     

                       午後6時30分~8時30分/全10回/合計20時間

5.講座のファシリテーター: 三本 智哉(みつもと・ともや) 国際交流基金派遣専門家

 

6.改善ポイントの発表

まず、発表準備シートを使って自分の教え方や学習者を分析します。

それから、ペアやグループで協力してそれぞれの発表の準備をしましょう。発表は10-15分程度です。

これは修了の条件の1つになります。