NULL
市民講座
2012-01-15
モンゴル・日本人材開発センターは設立以来、モンゴルと日本両国の相互理解促進事業を進めてきた。その一環として、市民講座を毎月行っている。市民講座はモンゴルで活躍している日本人、モンゴル人専門家、教授などを講演者として招聘し、実施している。モンゴルの一般市民やモンゴル在住の日本人を対象により広く、高い知識を提供することを目的とする。

第49回モンゴル・日本センター 市民講座

 

2010
第46回                   2010年3月20日 
「ビジネスの発想法と組織の活性化」
講演者: モンゴル国外交・貿易省貿易投資政策アドバイザー、JICA専門家の松岡克武氏
第45回                   2010年2月26日
「日モ環境オアシス」
講演者: 日モ環境オアシス 
第44回                    2010年1月30日
「モンゴル国内の川や湖の汚染問題」
講演者: モンゴル国立大学生態学学部 植物研究科科長、水質研究センター長 
N.ソニンヒシグ博士
 
2009年度
第42回                   2009年9月25日(金)             参加者数:78名
       「ウランバートル市の大気汚染問題」
       講演者:モンゴル国立大学地理-地質学部生態学博士Ch.ソノムダグワ氏
第41回                   2009年6月20日(土)             参加者数:42名
       「プロジェクトを通して見たモンゴルの農牧業」
       講演者:「JICA複合農牧業経営モデル構築支援プロジェクト」
    チーフアドバイザー 木下博晶氏 
第40回                   2009年5月23日(土)             参加者数:78名
       「風景つくりと地域コミュニティーの活性化の取り組み」
       講演者:「JICA湿原生態系保全と持続的利用の為の集水域管理モデル」
       プロジェクト業務調整/住民参加型自然環境保全専門家 佐藤信吾氏 
第39回                   2009年4月4日(土)               参加者数:67名
       「モンゴルの伝統芸術・美学の発展、変容」
       講演者:「モンゴル芸術大学」博士課程、準教授 アルタンツェツェグ氏
 
2008年度
第38回                   2009年2月14日(土)           参加者数:53名
       「モンゴル国における野生動物の保護、その伝統改新」
       講演者:「動物保護基金」NGOの会長 ダムディンスレン氏
第37回                   2008年1月24日(土)           参加者数:36名
       「モンゴル治療性岩石資源研究、伝統的ナノテクノロジー」
       ウランバートル大学の教授・化学博士プロフェッサー J.オユン氏
第36回                   2008年12月20日(土)          参加者数:47名
       「モンゴルホーミーの由来、ホーミーの学習法」
       講演者:モンゴル文化芸術大学・ホーミーの教授 B.オドスレン氏
第35回                   2008年11月29日(土)(金)    参加者数:49名
       「モンゴル文字の書道について」
       講演者:モンゴル文字書道家・研究家・教師 バットバヤル氏
第34回                   2008年10月25日(土)          参加者数:43名
       「豊かなライフプランニング」
       講演者:ウランバートル大学家庭研究部部長、ライフプラン研究家 
       T.ナムジル博士 
第33回                   2008年9月13日(土)            参加者数:60名
       「ストレスとは何か」
       講演者:「Setgeliin toli」センターの心理学研究者、国立大学の大学院生 
       B.ウーガンツェツェグ 
第32回                   2008年6月18日(水)            参加者数:60名
       「モンゴル国における銅鉄器時代に関する考古学の新しい発見」
       講演者:D.エルデネバートル  
       ウランバートル私立大学社会研究学科科長 
第31回                   2008年5月17日(土)            参加者数:100名
       「なぜ食事を薬のように取らないか」
       講演者:B.ゲレルマー 
     「VIP CLUB」NGO 会長、「Soyolj」健康的食事店専門家、 
       モンゴルレクチャー会会員 
第30回                   2008年4月19日(土)            参加者数:60名
       「モンゴル国立中央図書館珍貴書籍資料館のご案内」
       講演者:アキム
    モンゴル通訳者組合会長、モンゴル国立中央図書館館長
 
2007年度
第29回                 2008年3月22日(土)             参加者数:60名
       「企業経営の基本と国家経済政策」
       講演者:松岡克武
   通産省、貿易投資政策アドバイザー、JICA専門家 
第28回                 2008年2月27日(水)              参加者数:50名
       「シャマン及びシャマニズムの理念について」
       講演者:ブムオチル
   モンゴル国立大学、社会科学校の社会・文化人類学部教授 
第27回                 2007年11月16日(土)           参加者数:60名
       「モンゴルにおけるジェンダー問題」
       講演者:エムガラン
   持続可能な発展のためのジェンダーセンター長 
第26回                 2007年10月27日(土)           参加者数:58名
       「日本の電気事業の歴史」
       講演者:村岡貞夫
   JICAシニアボランティア 
第25回                 2007年9月29日(土)             参加者数:60名
       「砂漠化とその原因」
       講演者:エルデネツォグト氏
       モンゴル国立農業大学・エコロジー技術発展大学長、生物学博士教授
第24回                 2007年6月21(土)                参加者数:84名
       「モンゴルと日本の新しい友好関係を求めて-過去・現在・将来」
       講演者:ソドノム氏
   モンゴル・日本関係促進協会会長、元モンゴル首相 
第23回                 2007年6月11(土)                参加者数:73名
       「武士道の精神とモンゴル人の価値観」
       講演者:トゥムルバートル氏
     日本・モンゴル文化文学センター長、モンゴル囲碁協会会長 
第22回                 2007年5月19(土)                参加者数:72名
       「モンゴルの牧畜文化について」
       講演者:ドラム教授
     モンゴル国立大学・遊牧文明研究センター長、言語学博士 
第21回                 2007年4月21(土)                参加者数:120名
       「ゴビ砂漠の珍しい恐竜の化石の数々について」
       講演者:バラスド氏
     学科アカデミー・古生物研究センター長 

 
2006年度
第20回                  2007年3月24(土)               参加者数:72名
       「モンゴルの考古学の最新事情」
       講演者:ツォグトバートル氏 
モンゴル学科アカデミー・考古学研究所所長 
第19回                  2007年2月10日(土)            参加者数:84名
       「モンゴルの遊牧文明~その発生の歴史と文化について」
       講演者:ドラム教授
 モンゴル国立大学・遊牧文明研究センター長、言語学博士」 
第18回                  2007年1月5日(金)              参加者数:120名
       「ウランバートル市のゴミ問題~環境にやさしい社会の実現に向けての提言」 
       講演者:ジャルガルサイハン氏 
第17回                  2006年12月16日(土)           参加者数:120名
       「馬頭琴とその魅力」
       講演者:ウヤンガ氏 モンゴル馬頭琴交響楽団演奏者
 
2005年度
第16回                  2005年6月21日(火)              参加者数:データ無し
       「モンゴルにおける家畜感染症」
       講演者:バトスフ氏 家畜感染症センター
第15回                  2005年 6月17日(金)             参加者数:データ無し
       「日本からのソフト開発受託の可能性」
       講演者:オトゴンバヤル氏 USI社
 
2004年度
第14回                   2004年11月25日(木)           参加者数:データ無し
       「モンゴルの高等教育について ~なぜ数学を学ぶのか~」
       講演者:アマルザヤ氏 モンゴル国立大学
第13回                   2004年9月17日(金)             参加者数:データ無し
       「しのびよる足下からの環境汚染」
       講演者:加茂義明 モンゴル技術大学
第12回                   2004年6月21日(月)             参加者数:データ無し
       「モンゴルの若者に贈る『学問のススメ」
       講演者:ジャルガルサイハン氏 
第11回                   2004年4月9日(金)               参加者数:データ無し
       「日本の電気事業の歴史」
       講演者: 中隈清豪 JICA専門家 
第10回                   2004年2月6日(火)               参加者数:データ無し
       「モンゴルのバイオテクノロジーの発展性について」
       講演者:E.アマル 農業大学教授
 
2003年度
第9回                     2003年10月21日(火)           参加者数:データ無し
       「モンゴル経営とモンゴルビジネスの将来」
       講演者:元山芳彰 JICAシニアボランティア
第8回                     2003年9月12日(火)             参加者数:データ無し
       「モンゴルの有用植物をめぐる現状」
       講演者:J.バトフー モンゴル国立大学助教授 
第7回                     2003年6月27日(金)             参加者数:データ無し
       「モンゴル鉄道の歴史と未来」
       講演者:三浦良宣 JICA専門家 
第6回                     2003年3月27日(木)             参加者数:データ無し
       「モンゴルの牧畜業の現状」
       講演者:鈴木由紀夫 JICA専門家
第5回                     2003年2月21日(金)             参加者数:データ無し
       「モンゴルの銀行事情について」
       講演者:田中新三 JICA専門家
 
2002年度
第4回                     2002年12月23日(月)           参加者数:データ無し
       「モンゴルと日本の地質的な歴史」
       講演者:高橋裕平 JICA専門家
第3回                     2002年11月29日(金)           参加者数:データ無し
       「モンゴルIT産業の発展の可能性」
       講演者:井出博之 JICA IT教育専門家 

第2回                     2002年10月30日(水)           参加者数:データ無し
       「モンゴルでの貿易金融」
       講演者:久保田優 JICA専門家 

第1回                     2002年9月6日(金)              参加者数:データ無し
       「モンゴルの野生生物と持続可能な発展の世界」
       講演者:坪内俊憲 JICA専門家